かさの単位変換の学習をしているときに、LとdL、mLで表されるかさの量感が育っていないために「5mLと2dLとでは、どちらがかさが大きいですか」という問いに数字の大きさに注意が向き「5mL」と答えてしまう子どもがいます。
step1 紙パック教材による支援
写真1のように、日常生活でよく見かける物を使って、かさを測る容器を作っておきます。1Lは牛乳パック、1dLは200mLのジュースパックを半分にした物を利用します。1mLは、お料理用の計量スプーンを使っています。
初めに、1L牛乳パック升を使って「バケツに水を3L入れて」
などの課題、次に、1dLジュースパック升を使って「ボールに2dLの牛乳を入れて」などの課題、最後に1mLの計量スプーンを使って、「お椀に5mLの醤油を入れて」などの課題をおこない。LとdLとmLの量感を育てます。
※1L牛乳パック升を使って測る水として、1.5Lのペットボトルに水を入れたものを4~5本準備しています。
※牛乳や醤油は、絵具を水に溶いて作ったイミテーション。ペットボトルに入れています。
step2 「L・dL変身ます」による支援
写真2写真3のように、表と裏に中の液体を見ることができる小窓のついた「L・dL変身ます」を作っておきます(カッターで窓を切り出し、荷造り用の透明テープを内と外から貼り合わせ小窓を作っています。)
1Lに満たないかさで、dL単位で測ることができるかさの液体を1L牛乳パックますに入れておき、「1Lよりも少なくてLで測ることができないよね。こまったね。」(写真2)と声かけをします。1Lますをひっくり返し1dL目盛のますを見せ、「この目盛は、1Lを10個 に分けたもので、1目盛のかさを1dLといいます。」といい「この目盛で読むと4dLになるよね」(写真3) と1dL目盛ますで測る方法を伝えます。
step3 L枡・dL枡・mLスプーンを使った支援
L枡・dL枡(写真4)を使い、1dLの水を10杯入れるとちょうど1Lになることを示し、1L=10dLとミニホワイトボードに書きます。
次に、L枡とmLスプーンを使い、mLスプーンでL枡に水を入れるジェスチャーをしながら、1mLの水を1000杯入れるとちょうど1Lになることを伝え、1L=1000mLとミニホワイトボードに書きます。
最後に、dLますとmLスプーンを使い、mLスプーンでdL枡に水を入れるジェスチャーをしながら、
1mLの水を100杯入れるとちょうど1dLになることを伝え、1dL=100mLとミニホワイトボードに書きます。
step4 プラスティック ベース テンによる支援
厚紙でmL枡、dL枡、L枡を作り、単位間の関係を「プラスッ
ティック ベース テン」という教材を使って、より正確に理解できる
ようにします。単位変換を数字だけの関係で暗記させるのではな
く、量のイメージに基づいて捉えられるようにします。
プラスティック ベース テンは、amazonなどで購入することができ
ます。
step5 支援ソフト「かさをはかろう」による支援
さんすうベーシックプラスさんすう2「かさをはかろう」の中の『かさをはかろうリットル』『かさをはかろうデシリットル』の課題を繰り返しおこなうことにより、LやdLの量感を定着させていきます。
step6 支援ソフト「かさをはかろう」による支援2
さんすうベーシックプラスさんすう2「かさをはかろう」の中の『リットルたんいとデシリットルたんい』『リットルたんいとミリリットルたんい』の課題を繰り返しおこなうことにより、量感の伴った単位変換ルールを定着させていきます。
step7 支援プリントによる支援
さんすうベーシックプラスの「プリント リットルたんいとデシリットルたんい」(図5)で作成したプリントは、2Lや3LなどをdL単位に変換するものです。1L=10dLを基本に答えを出していきますが、機械的暗記にならないように「L・dL変換ます」を見せ量感に基づく単位変換を強調することが大切です。
「プリント リットルたんいとミリリットルたんい」(図6)は、2Lや9LなどをmL単位に変換する課題です。1L=1000mLを基本に答えを出していきますが、機械的暗記にならないように「LますとmLスプーン」を見せ量感に基づく単位変換を強調することが大切です。
「プリント デシリットルたんいとミリリットルたんい」(図7)は、2dLや8dLなどをmL単位に変換する課題です。1dL=100mLを基本に答えを出していきますが、機械的暗記にならないように「dLますとmLスプーン」を見せ量感に基づく単位変換を強調することが大切です。
■ 学習支援ソフトの個人使用を希望される方は、こちらから
お申込み下さい。